雪太郎のつぶやき

美しいもの、面白いもの、切ないもの、考えさせる物・・・。一人が好きだけど、独りじゃ寂しい。そんな私のつぶやき・・・・。
クラシック音楽が苦手な人にはお薦めできません。暗いのが嫌いな人にはお薦めできません!!お子様にもお薦めできません!!
[謝辞]
父と母に、家族に、多くの慰めと喜びを与えてくれた、過去、現在、そして未来の芸術家達に、感謝!!
[おことわり]
本サイトはAmazon.co.jpのアフィリエイトプログラムに参加しておりますが、「紹介料放棄」の契約を結んでおり、分類上は「非商用」サイトとなります。


Since 2006. Sorry Japanese version only.

<< June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2007.06.30 Saturday

横山 充男「水の精霊〈第3部〉呪術呪法」

水の精霊〈第3部〉呪術呪法 (teen’s best selections)
水の精霊〈第3部〉呪術呪法 (teen’s best selections)
横山 充男

4部作の第3巻。

これは・・・いわゆるファンタジーではないですね〜。本格的ハードボイルド社会派ファンタジーかな?(笑)冒頭で描かれるのはなんともやりきれない、この国(物語の中の)の暗部、恥部とも言える?おぞましい人々。意外と実際にありそうな光景で嫌になるくらい・・・。(笑)

大学生となった主人公真人は、相変わらず昼はバイト、夜は学校の生活を送る。休みの日は京都近辺の神社や山を歩き回る・・・。勉強と修行の日々だ。(笑)出合った人々との会話も、この世界や国の成り立ちから、神話や歴史の解釈、自然との係わり方、精霊や神の存在・・・。延々と繰り広げられる思索の深まりには目を見張る!!作者の思いのたけを書いて書いて書いて・・・書きまくっています!!正直ついていけない部分もあるんだけど、その世界の広さに身をゆだねている事が何となく・・・快感ですね。(笑)

学校の怪しいサークルの連中。彼らの活動にいやいやながら関わっているうちに、大きな陰謀に巻き込まれ、やむを得ず「力」を使うことになる真人。最後の最後で助けとなったのは遠く離れた四国のみずきだった・・・。

偶然の出会いか?それとも必然か?次第に広がる真人の世界。自分は何者なのか?どう活きていくべきか?真人とみずき、二つ花はそれぞれに苦悶の旅を続ける・・・。

横山氏って何者?描かれた世界観は広大にして緻密、驚くほど細密な織物のような感触です。それでいて徹底的にリアリティーにこだわっています。最初にも書きましたが、例えば話の中に出てくる、やくざや政界の黒幕?実際のこういう連中は、こういう事をするはずだということをやるんですね!!ここまで来ると社会派サスペンスです。思索の過程の緻密さも考えると、お子様、いや高校生でも辛いかもしれませんね。(笑)

未来に不安を感じ、何とかしなければと思っている人、自然の恵みに感謝の念を持っている人、はるかな歴史の流れに思いを馳せたい人、退屈で仕方がない人。(笑)そんな人だったら引き込まれるかな?読書

2007.06.29 Friday

今日は

6月29日。
「 庄司紗矢香&アントニオ・パッパ−ノ指揮ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団」の前橋市での公演がちょうど今、行われているところですね。(笑)

ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op.9
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 op.6
レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」
レスピ−ギ:交響詩「ローマの松」

庄司さんはもう終わったかな????(笑)

行こうと思えば行けたんですけどね・・・・。(笑)仕事が押していて諦めました。

今日はむちゃくちゃ湿度が高く、弦が大変そうですね。ヨアヒムが可哀そう??(笑)
鳴らない楽器にオケの方々も大変でしょうが、イタリアン・カンタービレ?で思い切り歌い上げてもらいたいものです。

どなたか行った方アップして下さい!!あっ、明日の東京オペラシティでの公演でも良いですよ。私は仕事ですけど・・・。(笑)汗

2007.06.29 Friday

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン「バッハ 深遠なる響き」

今朝の6時過ぎのNHK-BShi「ハイビジョンクラシック倶楽部」をちょっとだけ見ました。
全部で10分位かな?(笑)あまり意味が無いような気もしますが・・・。(笑)

− バッハ 深遠なる響き −               
                              
「教会カンタータ 第128番“ただ キリストの昇天のみが”」
                  (ソプラノ)野々下由香里
                 (アルト)ロビン・ブレイズ
                   (テノール)櫻田  亮
                  (バス)ペーター・コーイ
                              
「コラール前奏曲“わたしは心から待ち望む”」        
                              
「組曲 第1番 BWV1066から“序曲”“パスピエ”」  
                   (オルガン)鈴木 雅明
                              
「教会カンタータ 第74番                 
        “わたしを愛する人は わたしの言葉を守る”」
                  (ソプラノ)野々下由香里
                 (アルト)ロビン・ブレイズ
                   (テノール)櫻田  亮
                  (バス)ペーター・コーイ
                              
                     J.S.バッハ作曲
                              
        (管弦楽・合唱)バッハ・コレギウム・ジャパン
                     (指揮)鈴木 雅明
                              
  〜神戸市・神戸松蔭女子学院大学チャペルで録画〜   
(〜NHK HP)

いや〜良い音〜!!小型TVなんですが響きの良さが伝わってきます。会場が石造りの小さなチャペルなんですね。見える範囲は半円状の壁で囲まれていて艶やかな響きが素晴らしい・・・様な気がしました。(笑)

聴けたのは3曲目と4曲目の冒頭までだったんですが、演奏も素晴らしい!!??木管は見るからに古楽器で、艶のある音色。息の合った合奏が音楽の愉悦を感じさせてくれました。全体の中央で鍵盤を演奏していたのは、長い白髪の男性でしたが・・・誰??(笑)

この人が有名な鈴木 雅明氏???

アニメの宮崎駿氏を思い起こさせるこの人、多分鈴木氏なんでしょうが初めて拝見しました。(笑)

なんだか面白そうな鈴木雅明氏指揮のバッハ・コレギウム・ジャパン。機会があったら聴いてみようか。この放送自体は、1週間後の午後に再放送があるようです。るんるん

2007.06.27 Wednesday

横山 充男「水の精霊〈第2部〉赤光」

水の精霊〈第2部〉赤光 (Teen’s best selections (2))
水の精霊〈第2部〉赤光 (Teen’s best selections (2))
横山 充男 (2003年6月刊)

表紙の絵が美しい・・・。抱擁する男女・・・裏側まで続く絵の全体を見ると、山の上か・・・。幸福な若い2人・・・・。良いな・・・。(笑)

4部作の第2巻。起承転結の承である。だから何?と聞かれると困るけどね。(笑)

第一巻では14歳だった主人公「真人(まさと)」と、生まれながらにして「二咲きの花」と呼ばれ、真人と共に生きる定めの「みずき」。第2巻では18歳となるが相変わらず離れ離れである。

舞台は京都!!いや〜ヤバイよな〜〜京都・・・。(笑)今まで読んだ本で京都が舞台の本は例外なく面白い。田舎者の哀しさか?(笑)なんだかドキドキしてしまいます。(笑)今回もウンチク全開!!(爆)京都なんて全然知らない私でも、なんだか知ったかぶりできそうな位の、非常に細かな描写が続きます。(笑)

東京生まれの真人がなぜ京都に・・・色々理由があり、めぐり合わせがあり、出会いがあって居るんですね。わざわざ選んだ京都の高校を10ヶ月?程で退学、その後は別の夜間高校に通い、昼は図書館で、週に何日か駐車場でアルバイト。暇をみては京都近辺の水の名所をめぐる。自分の将来、あるいは隠された自分の能力、そして果たすべき役割?ひたすら普通の日々を送りながら真人は悩み考える・・・。第2巻の大部分はそんな真人の日々が描かれています。とは言っても真人ですからね・・・只者ではありませんからね・・・。(笑)周りの人々との触れ合いの中で、少しずつ彼の異能が明らかになっていきます。そしてその異能を利用しようとする「影」の存在の正体も!!

読んでみて感じるのは、やはりこの物語は「普通」のファンタジーではないという事。何と言うか、そう社会派ファンタジーって感じですね。(笑)今の日本、特に東京などの競争社会の有様、金が物を言う現代社会の有様に、作者は警鐘を鳴らしているのです。第2巻の中でも、その様ないびつな生き方をしてきた人間の哀しみが描かれています。登場人物たちに切々と語らせています。さらには危機感を持った政治家の、一方的な思い込みから出た野望の全貌も・・・。どこかの国にそっくりです。(笑)やくざも出てきますし・・・。(笑)

行間から作者の危機感が溢れているんです!!

救われるのは若い二人の初々しい様子と自然描写ですね。第一巻では四万十川流域の姿が描かれていましたが、第2巻では京都のあちこちの神社等の神域や、上高地等の山々が描かれています。まるで読者もその場に居るかのような感覚を覚えます。美しい自然の中で息を吹き返す主人公たち・・・。自分の日々の生活が色あせて見えて仕方がない?(笑)

起承転結の承。一言で言えば、18歳の主人公達の「修行の日々」だったような感じもしますね。読了してから改めて表紙の絵を見ると・・・味わい深いです。

後半は結構ハードな場面があります。やはり高校生以上向けかな?(笑)ワクワクする楽しい展開を期待するとガッカリするでしょう。ひたすら登場人物に寄り添って、事の成り行きの目撃者になりましょう。そう、真人とみずきの・・・2人の花開く様の・・・。読書


2007.06.26 Tuesday

お役人様!!

仕事で疲れてます・・・ちょっと。(笑)
残業するほどではないんですが、予定に間に合わせようとすると結構ハードになります。精神的に疲れますね。NHK-FM(ニコラ・ベネデッティ バイオリン・リサイタル)を聴きながら新聞を眺める・・・。

「元公安調査庁長官、朝鮮総連仮想売買口裏合わせ」「社会保険庁長官、全職員、賞与返還を」「国の借金834兆円に」・・・ため息だよな・・・。

笑っちゃいけないんだけど・・・笑えますね〜!!(笑)

「元公安調査庁長官」の件は良く分かりませんが、個人の問題で済むのかどうかが疑問ですね。お役人様の体質的な問題なのか?を知りたいところです。その上で個人的な事件だったとすれば、私としてはどうでもいいことですが・・・。(笑)

「社会保険庁の問題」って、新聞を読んだ限りではとんでもなく「お粗末な」原因なんですよね。被保険者の記録をデータベースに打ち込むとき「名前」の読みを「適当に決めていた」そうですね。一意の番号で管理しているのならそれでも構いませんが、名前で区分けをしていたそうですからね・・・。これはもう・・・「馬鹿!!」としか言いようがありません!!(笑)無責任極まりない愚か者の所業です!!(笑)当時の関係者、責任者は責任を取るのが当然です!!社労士の間ではこの辺の「お粗末さ」は常識だったそうですが、知っていて放置していたのであれば社労士の方々も同罪かな??

呆れるのは「職員全員、自主的に賞与を返還してくれ」という今回の話ですね。責任もない職員にまで詰め腹を切らせようとする姑息な考えとしか思えません!!原因と責任の所在を明確にし、その責任の軽重に応じて関係者が懲戒処分をうければ良いのです。面倒だからと、何となく総懺悔のポーズで幕引きを図ろうとする卑しい考えに感じますね。

「借金834兆円」・・・どうせなら1000兆円を超えてから騒いでみたら、と言いたくなります。数年前に500兆超えで大騒ぎしていた記憶がありますが、何も変わっていませんからね。1000兆円を超えたらこの国はどうなるか?興味深々です!!(笑)

社保庁も国の借金も、あるいは医者不足、火の車の介護保険も・・・お役人様がしっかりしていれば起きないようなことばかりです。社保庁はただのお馬鹿だから別として、他の件は結局のところ「お金がないから仕方がない」という事が大元にあるようですね。「仕方がないから」医者がいなくて死ぬ事も、子供が産めないことも、介護サービスが受けられないことも、耐え忍ぶのが当然と考えているようですね。

どうしても必要なら消費税でもなんでも上げなさいよ!!と思います。

政治屋と言う商売は、度胸と愛嬌と金さえあれば馬鹿でも出来そうですが、お役人様はお馬鹿では困ります。人気商売だからと尻込みする政治家に代わって「増税やむなし!!」とはっきり言うのが有能なお役人様だと思うんですが・・・。

もうそろそろ時間が無くなってきているように思えます。破局の淵に立たされたこの国を、国民を救えるのはお役人様だけではないか・・・そんな妄想が膨らむ今日この頃・・・疲れが溜まってるのかな??(爆)ホットコーヒー

2007.06.25 Monday

トヌ・カリュステ指揮スウェーデン放送合唱団演奏会

NHK-FM「ベストオブクラシック」を聴きました。久しぶりに合唱曲です。

− スウェーデン放送合唱団演奏会 −

「レクイエム 作品48」            フォーレ作曲
                      (37分26秒)
「レクイエム ニ短調 K.626」
         モーツァルト作曲、マルティン・フォッケ編曲
                      (49分10秒)
            (ソプラノ)ビルギッタ・シュライター
               (アルト)イヴォンヌ・フックス
               (テノール)マッツ・カールソン
           (バリトン)アンドレアス・ルンドマルク
             (オルガン)ラーシュ・アンデション

「アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618」 モーツァルト作曲
                       (3分04秒)

               (合唱)スウェーデン放送合唱団
                  (指揮)トヌ・カリュステ
  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜
                   <2006/12/6>
(〜NHK HP)

東京オペラシティーってオルガンがあるんでしょうか?素朴な良い音してますね〜。HPで見ると・・いや〜綺麗なホール〜!!(笑)行きたい〜!!(爆)

フォーレ・・・好きです!!(笑)そんに聴いたことないですが、素朴で、柔らかくて、美しい響きが良いですね。ヴァイオリンソナタとか、このレクイエムなどは耳に残りますね。逆に歌曲はどうも・・・柔らかすぎて取りとめが無いと感じてしまいます。フランス語が分からないと猫に小判かな?(笑)

今回のレクイエムの演奏は、フォーレらしい、美しく優しい音楽が聴けました。モーツァルトと随分違いますね。20世紀直前の音楽ですから?メシアンに続くようなひたすら透明な響きが印象に残ります・・・。

モーツァルトのレクイエム・・・こんなに長い曲でしたっけ?(笑)管弦楽伴奏と違って少々もたつく感じがして、中盤は正直言ってちょっと辛かったね。(笑)本来は教会での演奏の為の曲ですから、オルガン伴奏が正解なのでしょうが・・・。

でも、ラクリモーザ以降は素晴らしい!!・・・美しい祈りの響き・・・・・。

敬虔な祈りの言葉が柔らかなオルガンの音に包まれて聖なる光を放つ・・・。モツレクってこんなに暖かな音楽でしたっけ??思わず聴き入ってしまいます・・・。スウェーデン放送合唱団て、あの有名な合唱団なんでしょうか?一語一語がはっきり聞こえます。Wikipediaの歌詞を見ながら最後までたどり着けましたよ〜久しぶりです!!(笑)

アンコールはアヴェ・ヴェルム・コルプス・・・素朴な優しい演奏でした。

オルガン伴奏のみの演奏会でしたが、モーツァルトは初めて聴く響きで戸惑う場面もありました。でも、ひょっとしたらこれが、このような曲の本来の姿なのでしょう。素朴で柔らかな表情こそ教会という「場」にはふさわしいと思えます。管弦楽版の劇的な迫力は無くても「祈りの言葉こそ主役である」という事を実感させられたように思えました。聴いて良かった・・・。ラブ

2007.06.25 Monday

横山 充男「水の精霊〈第1部〉幻の民」

水の精霊〈第1部〉幻の民 (teens’ best selections)
水の精霊〈第1部〉幻の民 (teens’ best selections)
横山 充男 (2002年12月刊)

以前から気にはなってたんですが、表紙が今一だったので手が出ませんでした。でも近所の図書館だと、日本人作家の児童向けの連作長編て意外と無いんですよね。翻訳物はちょっと辛いのでこのシリーズを借りてみました。

地味なようで派手な(笑)表紙と同様に、中味もね〜・・・。小さめの字、少なめの振り仮名・・・。最初に出てくるのが刑事、あるいは内閣官房長官付き第2調査室室長・・・政界の黒幕、やくざ・・・。地味だよな〜〜〜〜!!(笑)書名から連想するのはファンタジーなんだけど・・・そうとは思えないな・・・。

14歳の主人公、真人(まさと)は、なんと家庭裁判所から登場!!幼馴染から、陰惨ないじめを受け続けた挙句、相手の両手の甲に彫刻刀を突き立てた!!夏休みを四国の祖父の元で過ごすことに・・・・島流しか?(笑)

そんな風に始まります。なんだか社会派ドラマかサスペンス劇場って感じなんですね。(笑)冒頭の展開から、なにやら国の根幹にかかわる一大事が???真人と言う少年が鍵を握るのか???と読めますが・・・。大人の都合に振り回される主人公の、戸惑いの日々の物語とも言えます。14歳だから仕方ないよね。(笑)

ほとんどの場面は、東京を遠く離れた四国、四万十川の流域を舞台に展開します。祖父と過ごす夏休み、ただならぬ役割を担うべく生まれた少年の困惑と目覚め、覚醒が描かれます。ある少女との運命的な出会いも・・・。美しい風景の中で展開する物語は、失われた古き良き日本、自然と一体となって生きる、そんな生き方への回帰を呼びかけているようです・・・。でもまだ第一部・・・さぞかし山あり谷ありなんでしょうね・・・。

このシリーズはティーンズ・ベスト・セレクションというシリーズのようです。ティーンエージャー向けか・・・。結構危ない場面が出てきます。冒頭のなにやら暗い雰囲気もありますから、読むとしたら高校生くらいからかな??(笑)読書

2007.06.24 Sunday

色々観ました、聴きました!!

今日は午前中は曇り、午後は雨でしたね。涼しくて快適・・・。買い物以外は家でゴロゴロしてました。午前中は仕事をちょっとこなしながらTVをチラチラ・・・。

大植 英次/大阪フィル の演奏会ですね。最後はじっと見入りました。

午後は昼寝をしてから読書をしながらまたTV。NHK-教育で15時20分からの番組「思い出の名演奏 ゲルギエフ&マリインスキー劇場管弦楽団演奏会」ですね。

1995年のサントリーホールでの録画でしたが、なかなか力のこもった演奏でした。とは言っても観たのは後半のチャイコフスキーの6番だけでしたが。本を読んでいたら時間が過ぎてました・・・。決して寝すぎた訳ではありません!!(笑)

17時からはBS−フジの「小泉和裕指揮 大阪センチュリー交響楽団 第120回定期演奏会」を。ザ・シンフォニーホールでの収録で、ワーグナーの歌劇「タンホイザー」から<序曲>と<ヴェーヌスベルクの音楽>そして、ブルックナーの交響曲第3番「ワーグナー」でした。

大阪センチュリー交響楽団て名前だけは聞いたことがありましたが、演奏は初めて。送出レベルが異様に低くて??読書のBGM的に聴いてしまったんですが、演奏自体はほとんど完璧??金管も安定してましたね。(笑)ブルックナーの交響曲って元々似ているし、版の問題もあって4番以外は違いが分からないんですが(笑)この第3番は比較的分かり易いのかな??安心して聴けましたね。

ところでこのBSフジですけれど、HPを見たら今度の木曜日13時から面白そうな放送が。「日本フィル・シンフォニー・コンサート 〜今よみがえる幻の映像〜」というやつです。1970年前後の日フィルの演奏会の録画のようです。渡辺暁雄、近衛秀麿、ベルグルント、3氏の指揮でのシベリウス中心のプログラムですね。麿の指揮なんて聴いたことないぞ〜!!ベルグルントって誰??(笑)ちょっと興味をそそられます・・・。

と言うわけで、今日は思いのほか音楽三昧の一日でしたね。晴れていると外に出ないともったいない〜と思ってしまうんですが、降ってくれると落ち着いて過ごせます・・・雨もまた良し。ムード

2007.06.24 Sunday

大植 英次/大阪フィル  マーラー交響曲 第3番 ニ短調

たった今、NHK-BShiで見ました。

交響曲 第3番 ニ短調    ( マーラー作曲 )
メゾ・ソプラノ : 坂本  朱
合 唱 : 大阪フィルハーモニー合唱団
〃 : 大阪すみよし少年少女合唱団
管弦楽 : 大阪フィルハーモニー交響楽団
指 揮 : 大植 英次

[ 収録: 2005年9月8日, ザ・シンフォニーホール (大阪) ]
(〜NHK HP)

マーラーの交響曲の中では最も好きな曲ですね。1番は暑く(笑)2番はちょっと恥ずかしい(笑)4番は小粒、5番以降は理屈っぽい(爆)。素直に気楽に静かに聴ける、森の中をひたすら歩むような感じが好きです。

大植英次と大フィルの演奏は、全体としては良かったと思います。残念なのは金管がね〜。(笑)ちょっと安定感に欠けていましたが・・・忘れましょう!!(笑)

驚いたのが声楽陣。独唱も合唱も全員暗譜でしたね。短いから当たり前なんでしょうか?私は感心しました。やはり気合が違うでしょうね〜。若い人と女性陣だけだから?(笑)ドイツ語がちょっと良く分からないのは仕方ないか・・・。(笑)

最終楽章・・・良いな〜〜〜泣けそう・・・。(笑)

無心に聴き入る事の出来る素晴らしい演奏です!!会場も大拍手!!

ぜひ生演奏で聴いてみたい!!そう思わせてくれた大植英次と大フィル、声楽陣に感謝!!ですね。ムード

2007.06.23 Saturday

アレン・カーズワイル「レオンと魔法の人形遣い」(上・下)

レオンと魔法の人形遣い (上)
レオンと魔法の人形遣い (上)
アレン・カーズワイル (2006年1月刊)

いや〜これは・・・変わってる〜!!(笑)

少学4年の少年レオンが主人公の学園ファンタジー??(笑)なんと裁縫が重要なテーマなんです。こんなの初めてですね〜。(笑)上下2巻ですがまとめて。

不器用なレオンが悪戦苦闘する裁縫の時間。実は舞台となった小学校は、指先の器用さが成績評価の大きなテーマなんですね。1年間の授業を通してマイスターとなる資格、裁縫の技能を身につけることが出来るかどうか?そんな学校の日常が描かれています。怖い教師、いじめっ子、そして母子家庭の日常・・・。またかよ??!!とも思いますが(笑)これが現代社会なんですからね・・・。仲間たちや家族の助けによって、先生やいじめっ子と対決するレオン。奇想天外な展開で最後まで読みきれました。

裁縫ネタが多くてちょっと辛いところもありますが、最後に向かっての大事な伏線です。読み終わると自分も何か裁縫をやりたくなる・・・かもしれない?(爆)楽しいお話ですね。読書

▲top