2007.11.04 Sunday
男の隠れ家 2007年 12月号
![男の隠れ家 2007年 12月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21SqxV3uJdL.jpg)
男の隠れ家 2007年 12月号 [雑誌]
TVドラマの影響などもあってか、今の世の中落語ブームなんですって?新聞にもだれそれが真打昇進〜なんて記事が出ていますね。
実は、若い頃少し入れ込んだことがあります。あの頃・・・季刊誌「落語」っていう雑誌が出てまして、数年間読んでた事も。山藤章二氏のイラストの表紙を今でも憶えてます。
ま〜ラジオで聴いたりLP買うぐらいで寄席まで行く事は無かったんですが・・・。
さて、この「男の隠れ家」12月号ですが、凄いですね。落語の過去と現在が丸分かり〜!!という感じの内容です。江戸時代から?の歴史や過去の名人達、現在の注目株。寄席の一日から、落語グッズ。これさえあれば自由自在!!という感じかな?(笑)これで680円!!安い!!さァ〜さァ〜買った買った!!(爆)
一番気に入ったのが、最初に登場するのが柳家小三治師匠ってところ。好きなんですこの人。ま〜最近の楽語界って知りませんが、今でも好きな現役落語家ってこの人だけなんです・・・ほとんどTVに出てこないから近況は知りませんが・・・・。
もっとも、私が気に入ってる落語家って小三治師匠の他は、2代目桂小南と5代目春風亭柳昇だけなんですけど〜。(笑)(残念ながら、二人とも近年亡くなられてます。)
この3人に共通するのはあくまでも「自然な演技」ってことですね。わざとらしさが無い!!本当に・・・馬鹿???と思うくらい自然な笑い。(笑)これって私にとっては音楽と全く同じ感覚なんですよ。ダイナミックで自然な音楽の流れ・・・話芸でも同じです。
さて、とりあえずパラパラと見ただけですが、暇な時に見ることにしよう・・・。
