雪太郎のつぶやき

美しいもの、面白いもの、切ないもの、考えさせる物・・・。一人が好きだけど、独りじゃ寂しい。そんな私のつぶやき・・・・。
クラシック音楽が苦手な人にはお薦めできません。暗いのが嫌いな人にはお薦めできません!!お子様にもお薦めできません!!
[謝辞]
父と母に、家族に、多くの慰めと喜びを与えてくれた、過去、現在、そして未来の芸術家達に、感謝!!
[おことわり]
本サイトはAmazon.co.jpのアフィリエイトプログラムに参加しておりますが、「紹介料放棄」の契約を結んでおり、分類上は「非商用」サイトとなります。


Since 2006. Sorry Japanese version only.

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2010.05.05 Wednesday

二ノ宮 知子「のだめカンタービレ(24) アンコール オペラ編」

先日書店を彷徨っていて発見しました!(汗)

半年前に最終巻が出て、その後もKissでは番外編(オペラ編)が連載されていましたのでいずれ出るだろうとは思いましたが、あてにはしていなかったのでうれしい誤算です!

早速読んで見ると・・・これは楽しい!

本編も最後の方になると、登場人物それぞれの「今後」が語られるようになり、どちらかというとシリアスな場面が少なくなかったのですが、こちらはまるで昔に戻ったようで文句なく楽しめます。

「昔」というのはのだめ達の渡欧前の頃ですね。ほとんどギャグ漫画の乗りだったあの頃・・・。

今回はライジング☆のオペラ版という内容で、千秋達の悪戦苦闘が描かれていきます。

前半はドタバタで、一見混乱の極み!という雰囲気なのですが、良く見ると登場人物それぞれが、それなりに成長していることが分かってきます。その流れで展開する後半は意外と真面目なお話になっていてちょっと感動する、という感触です。

市民オペラという「活動」も近年盛んなようですが、実際に公演までこぎ着けるのは並大抵の苦労ではないのでは?と想像します。ちあき達の苦労も同様で、低予算で、分かり易く、楽しめる舞台を作ろうという面での試行錯誤の過程が描かれていて、笑いながらも肯いてしまいました。

ただ・・・とりあげられる「魔笛」と言うオペラは結構いいかげんなオペラで、有名な割に「難解」な面や、意味不明と感じる部分もあると思います。なじみの無い方にはどうかな?とも思いますが、これを機会にオペラに興味を持っていだければ、と思います。

オペラは「総合芸術」と良く言われますが、それはとりもなおさず沢山のお金と人材が必要と言うことに他なりません。一般の愛好家が増えて観客動員数が増え ることで、舞台の水準も上がっていく事も期待出来ますので、この「番外編」によって関心を持つ人が増えてくれると良いですね。

今回、のだめの演奏シーンはほとんどありませんでしたが、次巻あたりで凱旋帰国公演があるのかな?文字通りの最終巻となるのかどうか?、良く知りませんが期待して待ちましょう。

2009.12.05 Saturday

二ノ宮 知子「のだめカンタービレ #23」最終巻!

「そろそろお歳暮を・・・」と言う妻について出かけたところ、書店の店頭で発見!

え〜??!早いな〜!!(笑)

帰宅して読んでみると・・・う〜ん・・・随分と・・・軽快に展開して「のだめ」らしく明るく終わってくれましたよ。

これまでの登場人物ほとんどの「結末」も描いているので、随分と沢山エピソードがあってちょっと忙しいのですが、今まで影が薄かった意外な人物が大活躍してのだめの音楽観を広めてくれ、楽しませてくれました。この辺は、暗い場面で終わった前巻の結末から、最終的にはのだめも順当に成長をしていきそうだ、という感触を得て読了できることに繋がって良かったと思う。

表紙の楽器は見ての通り遂にピアノですが、これは第一巻と同じ。しかも着ているのはサクランボ柄のワンピース。第一巻では一房だけの刺繍(ブローチ?)だったから数的には随分と成長したのかな?(笑)いずれにしろ、最初と最後を同じモチーフにして締めようという事でしょう。

そして、この最終巻で取り上げられた音楽も表紙と似た扱いでした。

初めて出会った時に千秋が聞いて「開眼」したのは、のだめの弾くベートーヴェンのピアノソナタ「悲壮」でしたが、最終巻で二人が再会する時、のだめへの思いに千秋が再び「開眼」したのは・・・同じベートーヴェンのピアノソナタ31番でした。そしてその後の、その思いを「確信」に変える為の二人の共演は・・・全く同じモーツァルトの「二台のピアノのためのソナタ」二長調・・・。

初心に帰り、共に音楽を奏でることの素晴らしさを、共に高め合った「先」で出会える音楽の素晴らしさを実感する二人の光景は感動的・・・。

基本的には「恋愛物」の「王道」を真っ直ぐに進んできた物語でしたが、クラシック音楽の「魅力」や「難しさ」?そして「可能性」についても描いてくれたと言う、はっきり言って「奇跡的な物語」だったと思います。堅苦しい「クラシック音楽」が実は大変な「エンターテイメント」だったという「衝撃的な事実」を満天下に晒し、「クラシックオタク」の「密やかな楽しみ」を世に知らしめたと言う「罪」もありますが(笑)、感性の赴くまま自分に正直に音楽を味わうことの楽しさ、そしてそれと対極的な、努力の末にのみ見えてくる?「音楽の真実の姿」の素晴らしさの両方を教えてくれたのも事実で、今までに無いクラシック音楽の楽しみ方や、若者達の青春物語をほとんど同時進行で楽しめた事を幸運に思いますね。

更には、結果として「業界」も大きく盛り上がってチャンスを得たというのですから、二宮氏と関係者には「感謝」申し上げたいですね。連載は8年間だったそうです・・・長い間楽しませてくれてありがとうございました。<(_ _)>

という事で、全23巻。まだ読んだ事無い人には、これを機会に大人買いをお薦めしましょう!(笑)

2009.08.13 Thursday

二ノ宮 知子「のだめカンタービレ #22」

出ました最新刊! 初回限定版には新作アニメのDVDが付いているそうです。「そうです」と書いていることからも分かるように、私が入手したのは通常版です。私の小遣いでは買えないよ・・・。(汗)

でも・・・amazonのレビューを見ると通常版で良かった???(大汗)

Kissは時々立ち読みしている程度なので、今回の内容も大まかな流れの記憶しかありませんでした。そんな状態で読んで見て・・・なかなか美しいお話になってましたね。ちょうど1年前の21巻で感じた「予感」がよりはっきりとした形を取り始め、二人の音楽家としての成長と、愛の行く末がより現実的になってきました・・・。

連載しているKissという雑誌の性格上、最後はハッピーエンドの恋愛物語になると思いますが、音楽家としてここまで育ってきたのだめの最後の「選択」はどうなるか?ちょっと予想も付きません。ま、ついたら困りますが。(笑)

今回大きく取り上げられているのはショパンの「ピアノ協奏曲第1番」ですが、今までになく叙情的、かつ詳細な表現がされていて楽しめました。ミルヒーとのユーモラスでありながら音楽的には真剣勝負の様子や、演奏会場の白熱する空気感の描写は見事です!クラシック音楽を描いた「漫画」・・・という範疇に留まらないレベルになってると思います。

読んでいて感じたのは・・・プロの演奏家としての「あり方」ですね。

「感性」の赴くままの自己表現の結果が聴衆を感動させるのか?はたまた作曲家の意図を「正確」に読み取って「再現」するプロの「仕事」こそがより尊いのか?あるいはその中間か???

のだめは前者の様でいて、オクレール師匠の手腕によって後者の能力も身につけつつある・・・とも読める・・・やはりそう言う事なのかな???どちらか一方だけじゃダメだよな・・・。

結構考えさせられるお話でもありますね。

Kissの連載ももう終盤のようですが、昨日立ち読みした最新話ではまだまだジタバタしてましたね。(笑)最後の最後までジタバタして欲しいものです。(笑)

2008.03.22 Saturday

二ノ宮 知子「のだめカンタービレ #20」

のだめカンタービレ #20 (20) (講談社コミックスキス)
のだめカンタービレ #20 (20) (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子

出ました第20巻。いつ出たのか知りませんでした・・・。(笑)

19巻に続いてターニャと清良、二人のコンクール挑戦記から始まりました。そして彼らの奮戦振りに刺激されて焦るのだめと、そんな彼女を持て余す?真一・・・。(笑)と言うところでしょうか?番外編としてはターニャと武士の恋模様も・・・捨てがたいですね。(笑)

今回は「バカ」という言葉が頻繁に使われていました。お上品な音楽家という常識?を覆す表現ではありますが、使われる場面によって色々なニュアンスがあって楽しめます。文字通りの罵倒する使い方から、共感や感動の表明、あるいは愛情表現まで・・・。いや〜日本語って・・・というほどではないかな?(笑)数えてみたら14回?(数える度に違うんだけど・・・。(笑))

見所はやはりコンクールの悲喜こもごもの人間模様がひとつ。そしてもう一つが、のだめの成長ですかね。前半はコンクールを観て発奮するのだめですが、マスターヨーダの一言でミイラ化・・・。(笑)

そしてそこから始まる真一の特訓。楽譜の中から何を読み取るか、真一の口から語られる言葉はなるほどと思えることばかりで要注目です。今までに何度も観た光景ですが、今回はのだめの開眼が描かれます。楽譜の中から声が聞こえる・・・。その境地に達したのだめ。そしてそこから始まる第一歩・・・。それは音楽家として開眼した彼女が、一人で歩みだす一歩だった・・・。

最後の2編の扉絵は旅立ちの光景・・・意味深です・・・。

元々、音大生の恋と音楽家としての成長を描くお話だと思いますが、これから先は・・・どうなんでしょうね?大人の音楽家として成長していくのだめと真一。もう青春物語では済まなくなりますね・・・。ムード

2007.11.14 Wednesday

二ノ宮 知子「のだめカンタービレ #19」

のだめカンタービレ #19 (19) (講談社コミックスキス)
のだめカンタービレ #19 (19) (講談社コミックスキス)

はい出ました!!第19巻です!!

まず出だし・・・はて????18巻てどんな結末でしたっけ???(笑)復習してから読んでくださいね。(爆)

のだめと千秋は、今回は完全に脇役に徹してますね。代わって、清良、ターニャ、ユンロンの「挑戦」の模様がメインですね。3人とも必死の形相・・・。特にターニャとユンロンは悲壮感さえ漂って・・・。(笑)

コンクールで良い成績を得られなければ「国」へ帰るしかない・・・。後がないという事がどれほど怖いことか!!良い子の皆さんはしっかりと頭に刻んでおきましょうね!!(笑)

若者達の陽気な日々も終わり、辛いけど現実を直視しなければならない時が来て・・・泣き笑いの日々が展開する・・・。

同じような若者達は世界中に沢山いるわけで、当然の事ながら大部分は失意のうちに帰国する。そんな現実をまざまざと見せてくれます。強がりを言っても、一人になると涙が・・・。可哀そうな○○○○・・・。(笑)

一人去って・・・でもまだ終わってない!!「頑張れ!!○○○○!!」

ちょっと厳しい内容です。立派な音楽家になるために避けては通れない道。若者達の奮闘振りを・・・楽しみましょう。あ、意外な恋も・・・?(笑)ムード

2007.06.17 Sunday

コミック「のだめカンタービレ」第18巻

のだめカンタービレ #18 (18)
のだめカンタービレ #18 (18)

昨日購入しました。限定版(プリリンキーボール付)と、どちらにしようか迷いましたが、ちょっと高いか??(笑)

表紙は所長も恥ずかしがるくらいさわやかです。(笑)

ざっと一読・・・相変わらず良いテンポで笑わせてくれます。(笑)つぼ・・・ですね。(笑)まるで上質の落語を聞いているようです。上手いな〜!!(笑)

今回は、Ruiを主とした、のだめと仲間達のそれぞれの進路、音楽家としての存在価値、存在理由についての迷いや悩みが描かれていたと思います。千秋は・・・脇役に徹してましたね。(笑)

演奏家としての音楽家というのは、楽譜を見てその記号から音楽の姿と魅力を読み取り、技巧の限りをつくして、その内容を聴衆に聴かせる事が仕事なのだと思います。有能な演奏家になるために必要なものには、勉強と修練とで身につくものと、元々もっている、あるいは長い人生経験の中で身につける能力、つまり才能というものがあると思います。いわゆる感性の部分でしょうか?音楽を聴いて、楽譜を読んでファンタジーを感じる能力。それは、人との交わりや美味しい料理を作る、食べるという行為。言い換えると人間らしく生きると言う行為の中で培われる部分なのでしょう。人間性豊かな演奏家にしか創り出せない音楽がある・・・。目標とする音楽は違っても、自分に欠けているものを自覚させられるのは辛い事です。あるいは逆に、自分の魅力に気づく幸せも・・・。今回はそんなお話でしたね。

のだめは・・相変わらずでしたが・・・。(笑)ランベール家の夜は辛い体験だった??自分にとっての音楽、自分にとっての千秋・・・考え込まずにはいられない・・・。

素適だったのは征子ママ。いや〜パトロンだよな〜!!(笑)若い才能を見出し、育てる・・・天職か?こういう人に出会えるかどうか・・・音楽家にとっては大事な要素かも。

若者達が、プロとして自立していくという大事な過程を見せてくれた第18巻。内容的にどんどん重くなっていくんだけど、ユーモアで包んでくれるので明るく読了できました。やはり上手いね。るんるん

2007.03.02 Friday

アニメ「のだめカンタービレ」第8話

Lesson8「ミルヒー送還」
「授業よりも合コンを優先するシュトレーゼマン。そんな彼の不まじめぶりを見たSオケのメンバーたちは、彼が本当にかの有名なシュトレーゼマンなのか疑問視しはじめる。一方、彼の天才的な指揮を見た千秋は、本物だと認めていたが……。」(〜TV王国)

ついにエリーゼ登場!!ドイツ語がよかったんだけどな・・・。(笑)

シュトレーゼマンと理事長の出会いと別れ、のだめの将来の話、ラフマニノフへの挑戦・・・・一日一膳。(爆)どこまでが本気なのか良く分からないところが凄い!!(笑)意外と全部本気にも思えてしまうんだよね・・・・・。

芸術家って、その時その時の自分を偽らないのかも知れない・・・全てが芸のコヤシ・・・なんて考えると・・。

「でものだめちゃん・・・今のままじゃ・・・千秋とは一緒には居いれないね・・・・・一緒に居れないよ・・・・」

「どうにかしなきゃいけないのが・・もう一人・・・いるんですけどね〜。まるで昔の自分を見ているような・・切ない気持ちにさせてくれる・・・困った子・・です。面白いことになってくれれば良いんですけどね・・・・」

只のスケベじゃない事は分かった。(笑)

各所で印象的な音楽が聴けて中々良かったと思います。調子でてきたかな?るんるん

2007.02.17 Saturday

コミックス「のだめカンタービレ」17巻

のだめカンタービレ #17 (17)
のだめカンタービレ #17 (17)
二ノ宮 知子

そう言えば、発売さてたな〜と言うことで、今朝コンビニ3軒を回って買いましたよ〜。(笑)会社の駐車場で、朝と昼休みを費やして読了。「Kiss」は見てましたんで大体は覚えてましたが、全体を通して読んでみると何となく感じましたね。

「あ〜あと少しで終わりかな?」と。

のだめも千秋も、もう夢見る時期は過ぎてしまい、それぞれの人生を歩き出す時が近づいている・・・・。そんな微妙〜な空気の中を生きている彼らの、掛け替えのない時間のお話・・・・ですかね?

「Kiss」はレディースコミックだから、あくまでも恋愛模様が主眼なんだと勝手に思ってますが、のだめ達は今それどころではないように見えます。(笑)音楽家として大成するための大事な時期であることを本人達も自覚しているし、周りの人達も分かっています。このような状況で、「恋愛模様」を発展させる事は難しいんじゃないかと思いますね。本格クラシックコミック?(笑)を目指すにしても、今までのような劇的な展開は難しいだろうし、あるレベル以上の音楽家の、内面の成長を描くと言うのも大変そうだしね〜。

どんな物語も、主人公の人間的な成長に伴って、描かれる状況も変わっていくけれど、のだめ達もそろそろ独り立ちしても良いのかもしれない。もう24歳だし・・・・。(笑)るんるん

2007.02.10 Saturday

アニメ「のだめカンタービレ」第5話

正拳突き・・・・痛そう・・・・・・。(爆)

ま、自業自得ということで・・・・。(笑)

やっとオーケストラが登場!!演奏場面で手が動いていないのは残念ですが、仕方無いですかね??(技術、お金、時間・・・色々あるんでしょうね・・・。)

それでも、コミックの場面の音が聴けるのは、やはりありがたいですね。「ヘタ!!」と言ってもそれほど酷く聴こえないのはなぜ???(笑)素人で良かった〜〜??(爆)「悲しいべートーヴェン」といってもその辺のアマオケより遥かに上手いのは、さすが音大生と言う事なんでしょうか?(笑)

怒り狂う千秋。見つめるミルヒーの複雑な表情は・・・本物の証か???(笑)

「せこい腹いせ」に魔王降臨!!!!(爆)でもなぜか止まるオーケストラ・・・。

「女の子を泣かせた」という致命的なミス!!(笑)でミルヒーの失格宣言を受けるも納得いかない千秋。しかし、巨匠の指揮による演奏を聴いて・・・。

「下手は下手だ。でも・・・・あの人が振るだけでオケが鳴り出す。あの人はきっと・・・音楽を・・・人を尊敬してて、一つ一つの音を・・・1人1人の演奏家を・・・大切に慈しんで愛おしんで・・・それが自分に帰ってくる。遥か遠く・・・本物の巨匠なんだ・・・。」

指揮者は音が出せない。演奏家の共感を得る以外に、自分の音を表現することができないという事実に気付いた千秋。スケベなだけじゃない(笑)本物の指揮者のあり方を見せたミルヒーの凄さ・・・それを実感できた事が彼を変えたんですね。千秋の、指揮者人生の第一歩がここで踏み出されたわけです・・・・。

アニメとしての視覚的な出来は今一歩と感じますが、やはり音が入る事の素晴らしさは否定できません。フジTVには更に頑張ってもらいたいですね〜〜。(笑)るんるん

2007.02.04 Sunday

アニメ「のだめカンタービレ」第4話

スケベなミルヒー登場!!(笑)
第一声がちょっと違和感ありましたが、すぐ馴れました。

今回は紹介程度でしたからこれ以上のことは特に・・・・。(笑)

次に期待しましょう。るんるん

▲top